書籍
 |
9割の人が知らないプロの常識で
〜説得力のある声をつくる〜
2017年7月25日出版です。 |
もしかして、伝わらないのは「声」のせい! ?
「耳」を育てれば、あなたの声は必ず良くなります!
自分の声は好きですか? 自分の声に満足していますか?
ほとんどの人は、なんとなく不満を持ちながらも、自分の声を聞き流しています。
そして、声に違和感やコンプレックスのある人の多くは、自分の声をきちんと聴いていません。
しかし、聴き取る力(=良質なインプット)なくしては、説得力のある声(=良質なアウトプット)は叶いません。
実際に、声のプロたちは、自分の声を徹底的に聴き込んでいます。
そして常に、伝える相手との距離や空間を、しっかり認知しています。
ビジネスにも、就活にも、日常生活にも役立つ、声とコミュニケーションの不安を解消するコツ、簡単に実践できるテクニックや練習方法も満載。
発声だけでなく、声の違和感や悩みにも丁寧にアプローチしたボイストレーニングの本です。
【掲載内容】
■まえがきにかえて――自分の声は好きですか?
あらゆる場面でコミュニケーション能力が問われる時代、声を使ったコミュニケーションの重要性は増してきています。
■第一章 「聴く取る力」を育てる
自分の声をちゃんと聴いたことがありますか? 声のコミュニケーションは、耳へのインプットから始まります。
《実践》 聴き方のコツとテクニック
■第二章 「声を出す」心と身体を整える
無理のない自然な声を出せていますか? 全身を使って、骨に響くアウトプットを目指しましょう。
《実践》 声のプロフェッショナルから発声のコツを盗む
■第三章 「目で観て」伝える
伝える相手をちゃんと意識していますか? 距離と空間を認知して、人前で話すためのテクニックを磨きましょう。
《シチュエーション別対処法》 電話、ミスの報告、怒鳴る相手、怒りを伝える、入試の面接、子供の声にイライラする他
■第四章 声を使うプロたちの声は、なぜ素敵なのか
美人の声、モテる男性の声、理想的な上司の声、カリスマの声、アナウンサーの声と声優の声
【出版社からのコメント】
声のプロが必ずやっているにもかかわらず、ほとんど人がやっていないことがあります。
それは、自分の声を、自分の耳できちんと聴くということ。
録音された自分の声を聴いて、愕然とした経験のある方は多いと思います。
自分の耳で聴いている声(骨導音+気導音)と、他人の耳に聞こえている声(気導音)のギャップにショックを受けて、ますます自分の声に苦手意識を持って聴かなくなってしまう方も少なくないそうです。
このギャップを埋めていくことこそ、良い声になる近道で、それは少しの勇気とちょっとしたコツで、誰にでも可能です。
いきなり発声練習をすることには躊躇を感じる方でも、自分の耳で「聴き取る」ことからなら、あまり抵抗なく始められるのではないでしょうか?
入試や就職・転職の面接、授業やビジネスシーンでのプレゼンなど、声を使ったコミュニケーションの重要性は増しています。
すこしだけ自分の声に意識を向けて声を磨いて、あなたの声をコミュニケーションの強力な武器にしませんか?
「生まれつき、声の悪い人はいない」という信念のもと、教育機関やビジネス研修のほかに、メンタルが影響しやすいデリケートな声の悩みに積極的に取り組み、診療内科のデイケアプログラムなどで「心と身体のケアのためのボイストレーニング」を行っている著者ならではの、簡単で気軽に続けられて、効果を実感できるトレーニング方法が満載です。
■レッスンDVD動画
マミィズボイススタイル 1day ピュアボイスワーク
■著書
右耳コミュニケーション 声の魔法〜あなたを輝かせるステキな声の育て方
声美人で愛される人になる 9割の人が知らないプロの常識で〜説得力のある声をつくる〜
■レッスンCD
Mamy's 10分間呼吸法
■ボーカルCD
小さな灯り〜愛しい人へ〜 まほろうた〜日本民謡との幸福な出会い
つむぐ歌

まほろやではCD・DVDの他に、お得なデータ販売も行っております。